投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

2年生、山上憶良の学習をしました!

イメージ
福井伸一郎先生を招いて、 山上憶良の学習 をしました。 小学校でも学んでいますが、 内容を レベルアップ して取り組みました。 まず、 山上憶良 のこと、 大伴家持 のことについて学びました。 日本海新聞社の方が取材 に来られました! その後、 過去の山上憶良短歌賞で憶良賞を受賞した短歌を読みました。 自分が 気に入った部分 に線を引き、 意見発表 をしました。 感じ方は色々。 それを発表して、 友達の考え を聞いて、 「なるほど!」 と思うことが 学びを深める ことになります。 最後に、 クラスの代表の小前さんが、 お礼の挨拶 をしました。 福井先生、ありがとうございました! 小前さんは取材も受けちゃいました!

全校集会を開きました!(リモート)

イメージ
8月29日の5時間目、 リモート でしたが、 全校集会 を開きました。 まず、各専門委員会から、 8月9月の取組等の説明がありました。 学習委員会は、 授業中の 私語をなくす ために、 「私語山のぼり競争」 を行います。 取組の成果が楽しみです! 次に、学友会から、 校則変更についてと、運動会の取組についての説明がありました。 校則の変更をするにあたって は、 ○学校は学習をするところ ○みんなが安心して生活できる ○学習に集中できない服装や髪型はしない ○校外にでても恥ずかしくない ○東中の一員としての自覚を持つ ということを確認しました。 一人ひとりの 自覚が大切 ですね! 全校集会資料は、 「メニュー」→「学友会(生徒会)関係」を ご覧ください。

運動会駐車場のために河川敷の草を刈りました!

イメージ
8月29日の午前、30日の午前に、 河川敷の草を刈りました! 運動会の駐車場 として使用します。 これで運動会ができます! 【草刈り前】 【草刈り後】 校長、教頭、頑張りました! (ちょっと、褒めてほしかっただけです。)

1年生、山上憶良の学習をしました!

イメージ
山上憶良の会の会長、福井伸一郎先生を迎え、 1年生がクラス毎に、 山上憶良の学習 を行いました。 初めに、山上憶良が どんな人物 だったのか、 この倉吉市と どんな縁 があったのか、 DVDを視聴し、 福井先生の解説を聞き学びました。 その後、過去の「山上憶良短歌賞」受賞作品を 声に出して読みました。 そして自分が 気に入った短歌 を選び、 気に入った部分に線を引きました。 その後、 「 どこが気に入ったのか 」 「 それはなぜなのか 」 自分の考えを発表 し、 短歌を味わいました。 自分の 生活の一場面 と結びつけたり、 面白い表現 を見つけたりして、 自分なりに短歌を 楽しんでいました! 福井先生、ありがとうございました😊 きっと受賞者続出です! そして ふるさと倉吉を大切に思う気持ちもアップです!

2学期が始まりました!(ざっくりと一日の様子です。)

イメージ
2学期がスタート しました! 朝は、 成徳地区の社会部の皆さん が 正門で登校の見守りをしてくださいました! ありがとうございました! 今日は、始業式、学級活動、休み明けテストです。 まずは 始業式 ! 学友会の先導により、 今日も 静かに決まりよく集合 しました。 もちろんやり直しは「なし」 1学期の 学びは継続 しています。 校歌も斉唱で3番まで、生ピアノのコロナモードで歌いました。 始業式では、 みんなが 元気で顔を合わせることができた ことを 拍手 で喜び合いました。 始業式後は、 表彰伝達 です。 ソフトボール部、バドミントン、吹奏楽部の表彰をしました。 ソフトボール部 県総体 第3位 県選手権大会 第3位 バドミントン 県総体 男子ダブルス 第2位 上田大和・槇浦瑠晟ペア (中国大会出場) 吹奏楽部 全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会 銅賞 退場も学友会執行部が先導します。 とてもスムーズです。 このあと、学年集会、学級活動、テストを終えて、、、、 久しぶりの給食 です! もちろん 黙食 とっても 美味しい給食 でした! メニューは、 「今日の給食」をご確認ください。 昼の放送 も久しぶりです。 まずは 原稿の確認と練習 です。 責任感 の強さを感じます。 丁寧 に わかりやすく 放送をします。 給食は、放送の 合間をぬって 、近くの部屋で食べます。 放送当番に感謝 です! 午後は 大掃除 です。 夏休み中の汚れをきれいに落とし、 2学期の 頑張る環境づくり をしました。 最後は各掃除場所で 振り返り をして終わります。 みんな 集中 して頑張りました! 2学期の 良いスタートができました!

駅伝部、夏休み最後の練習でした!

イメージ
 今日も朝一番、体育館でアップです。 青色のTシャツ を作りました! 青色のキャップ も揃えました🧢 気持ちをひとつ に走ります! 体育館で ストレッチ ! 体のケアは大切です。 2学期に向けて、 先生の話を 真剣 に聞いています。 暑い夏休み☀️ 毎日、 一生懸命 、 みんなで 気持ちを合わせて 走りました。 心 も 身体 も大きく 成長 した 駅伝部 応援よろしくお願いします!

おめでとう!科学の甲子園ジュニア 筆記競技の部 第3位

イメージ
8月18日、北条農村環境改善センターで、 科学の甲子園ジュニア が開催されました。 東中からは、 2年生の 桑本くん、三宅くん、中島さん が 「 チームAT 」として出場しました。 チームATの結果は 筆記競技で第3位 全国大会は惜しくも逃しましたが、 大健闘 でした! 当日3人は、まさに 小さな科学者 でした!👩‍🔬 おめでとう🎉

2学期に向けて教師も頑張っています!

イメージ
8月17日、午前は職員会、 午後は2つの内容について 職員研修 を行いました。 ❶指導と評価の一体化に関する研修 教務主任の眞山教諭から 「主体的に学習に取り組む態度」の評価について 講義を受けました。 ❷いじめ問題に関する研修 県教委主催の「いじめ問題に関する行政説明会」の動画を視聴し、 意見交換をし、今後の適切な対応について確認ました。 教師もさらに スキルアップ です! 2学期も頑張ります!