投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

新人大会の激励会を行いました!(動画あり)

イメージ
9月30日(金)、10月1日(土)は 中部地区の 新人大会 です。 今日はその 激励会 を行いました。 応援団、健在 です! 学友会長も のけぞり ます! 【選手入場】 吹奏楽部の演奏 で入場します。 【生徒代表激励の言葉】 学友副会長 涌嶋くんが激励の言葉を送ります。 【選手代表あいさつ】 各部の代表が 意気込み を語ります。 【バスケットボール部(男子)】 【バスケットボール部(女子)】 【野球部】 【ソフトテニス部】 【剣道部】 【卓球部(男子)】 【卓球部(女子)】 【サッカー部】 【ソフトボール部】 【バレーボール部】 【バドミントン】 【選手宣誓】 バレーボール部 葉狩早百合さん 野球部 藪下 翔くん 堂々とした 立派な宣誓 でした! 【応援歌】 選手代表が宣誓したように、 「感謝の気持ち」 「粘り強 さ 」 を大切に、試合に臨みます! 応援よろしくお願いします!

1年、3年は、学年人権作文発表会でした。

イメージ
3時間目 1年生と3年生は各学年で 人権作文 の 学年発表会 を行いました。 【3年生】 堂々 と発表します。 生徒が進行 していきます。 発表者は、前に勢ぞろいです。 発表を聞いたら、 感想や自分の思いを 綴ります 。 真剣に取り組む姿が 素敵な3年生 です。 【1年生】 武道館で行いました。 生徒が進行 を務めます。 一生懸命、 発表 します。 聞く人も 真剣 です。 よく聞いて、友達の 考えを知り 、 自分の思いや感想を 綴ります 。 たくさんの人の考えを聞き、 自分を振り返ることで 人権意識 も高まっていきます。 人を大切にする学習 東中では 大切にしています 。 (2年生は、今後実施予定です。)

応援団は昼休憩に練習です!

イメージ
午後の激励会に向けて、 昼休憩の体育館では、 応援団 と 吹奏楽部 が 練習をしていました。 まずは 声出し! 吹奏楽部も 楽器の調整 動きや配置も 確認 本番と同様に 練習 します。 体育館の入り口では、 各部の代表も練習 していました。 みんなで盛り上げる 東中です!

中部地区英語弁論暗唱大会に出場しました!

イメージ
9月27日 高松宮杯 第74回全日本中学校英語弁論大会中部地区予選 並びに 中部地区英語弁論暗唱大会 が開催されました。 東中から、4名が出場しました。 2年 江原  輝くん(暗唱) 2年 小前アカリさん(暗唱) 3年 鎌田 來伽さん(暗唱) 3年 山本 拓和くん(弁論) 緊張 しながらも、ステージに上がり、 自分の 力を発揮 してきました! 【江原くん】 Soccer in Brazil 全体の2番目なので、 緊張 します! (カメラの調子が悪く、編集しています。) よくがんがりました! 【小前さん】 A Vulture and a Child 出番を待ちます。 堂々 と暗唱を始めました! (カメラの調子が悪く、編集しています。) 先に終わった2人は ほっと一息です。 【鎌田さん】 A Major Leaguer with One Arm 流暢 な英語でいい感じです! 最後まで 堂々 と発表しました! 【山本くん】 Things we shouldn't change 発表前にアビ先生、山根先生と最終調整です。 自分の考え を堂々と伝えました。 やり切りました! 結果、 受賞には至りませんでしたが、 みんなよく頑張りました。 一生懸命な姿が 何より一番です! 会場で記念撮影。 みんないい表情 です! 学校に帰って、 校長室と職員室に 報告 に来てくれました! 指導してくださった先生への 感謝の気持ち を伝えてくれました。 この気持ちが 嬉しい です! ありがとう! 11月3日の校内文化祭でも発表します。 さらに磨きを かけます! みんな! お疲れ様でした!

3年生、サプライズ学年集会です。(英語弁論暗唱大会プレ)(動画あり)

イメージ
3年生は、帰りの会直前に、 突然の学年集会 「何があった?」 と ささやく声もありながら、 木谷君の流暢な英語 での説明に みんな ビックリ! 明日の英語弁論暗唱大会に出場する2名の プレ発表会 でした! (もちろん本人たちは知りません!) 3年生の出場者は、 暗唱発表に、鎌田さん 弁論発表に、山本くんが出場します。 少しだけ動画をどうぞ! (約1分) 木谷君の進行 鎌田さんの暗唱 木谷君の進行 山本君の弁論 の順です。 3人とも とっても上手 です! そして、 田中先生もサプライズ! 遊び心が素敵です。 何より! 3 年生の聞く態度が 素晴らしい! みんなが発表者に 注目 です。 3年生の友達を 思いやる気持ち 、 応援する気持ち が 伝わります。 なんて良い子たちでしょう! 鎌田さん、山本さん 明日も頑張ってください! そして、 木谷くん 進行ありがとう! 次は田中先生の 英語のスピーチもあるかもね! サプライズだったので、 発表者自身が 演題を準備したり、、、 これもまた、 和やか なことです。 明日は、2年生からも 江原くん、小前さんが出場します! 応援よろしくお願いします!