投稿

県総体での生徒たちの一生懸命な姿に感動!

イメージ
 本日から本校の生徒たちが出場する県総体が始まりました。今日は、サッカーの試合を観に行きました。最後まであきらめず、一生懸命闘っているチームの姿を観て、東中の生徒たちを誇りに思いました。勝負事ですから勝ち負けはつきますが、それ以上に、必死になって頑張る生徒たちの姿に多くの感動をいただきました。本当にありがとう!よく頑張りました!お疲れ様!

教育委員会の方に授業を観ていただきました!

イメージ
 今日、2時間目の授業を教育委員会の方に観ていただきました。観ていただいた後の感想として、生徒たちが意欲的に学習に取り組んでいるなどの感想をいただきました。これからも日々の授業を大切にしてほしいと思います。

生徒たちは部活動にも頑張っています!

イメージ
 先日、県総体と吹奏楽コンクール県大会の激励会を行ったところですが、生徒たちは部活動にも頑張っています。

1年生「地域探究活動」事業所等に出向きインタビュー、そして、まとめていきます!

イメージ
 今日、2〜4時間目にかけて1年生が、県立美術館やフィギュアミュージアムなど校区内の18の事業所等に出向き、仕事のやりがいや魅力、そこで働いている方の思いなどについてインタビューをしました。聞き取ったことを学校に持ち帰り、班でまとめていきます。どのグループも意欲的に活動していました。

7月10日(木)から部落解放月間です! 人権教育に力を入れています!

イメージ
 7月10日(木)から8月9日(土)までは、部落解放月間です。この期間の内、1学期の終業式までの間、生徒と教職員は「人権をまもって 明るい未来」とデザインされたワッペンを着用し、「差別をしない。させない。許さない。」という意思を表し、これまで以上に人権尊重に務めます。  今日6時間目の後、全校集会を開き、部落解放月間の取組について説明しました。また、各学年が計画にそって人権に関する学習を進めていきます。この機会に、家庭でも「人権」について、また「人を大切にすること」について話し合ってみてください。

3年生「4技能型英検IBA」を実施しました!

イメージ
本日、3年生が「4技能型英検IBA」という試験を行いました。この試験は、生徒個々に英語の4技能である「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の力がどれくらい身についているのかを図ることができます。試験結果は、後日、生徒個々に返ってきますが、自分の英語力がどのくらい身についているのかを知って、今後に繋げていってほしいと思います。

県総体・吹奏楽コンクール県大会の激励会を行いました!

イメージ
 今日、7月12日(土)・13日(日)から始まる県中学総体、そして、8月9日(土)に開催の吹奏楽コンクール県大会の激励会を行いました。これまでの練習の成果をしっかり発揮して、残念ながら県中学総体に出場することができなかった東中の仲間の分も頑張ってきてほしいと思います。当日の天候は分かりませんが、暑くなることが予想されます。食事や睡眠をしっかりとるなど、規則正しい生活を送り、体調をしっかり整え、本番を迎えてください。暑くなるほど、自分自身との闘いにもなります。皆さんの健闘を心より祈っています。